ブログ
-
梅仕事2023
梅を干し始めました。 今日の気温の予報は37度以上。 今年も体温を超えるほどの猛烈な暑さが始まりました。 朝6時過ぎから干し始めて8時ごろ確認したとき、既にかなりの水分が飛んでいました。 近年は梅雨期でも気温が高くて、漬けている間に梅が発酵して... -
足裏の重心と丹田の調和が姿勢作りのカギ。健康的な姿勢を手に入れる
姿勢を正しく保つためには、重心の位置の調整が重要です。 立つ際には、左右の足の母指球(親指の付け根の部分)とかかとの4点に意識を向けましょう。 重心は足首の根本から甲に合わせます。この位置に重心を置くことで、体をバランスよく支えられます。 ... -
歩ける体を作る整体の体操教室2
7月のテーマは「歩ける体を作る整体の体操2」です。 足腰の不調を改善する体操をご紹介します。 腰、股関節、膝の痛みは背骨の硬直が原因です。 背骨が弾力を失うと体の重さを支えることができなくなって大きな負担がかかるからです。 薬やマッサージのよ... -
“健康美を手に入れるなら重心の位置が重要!ポイント解説”
良い姿勢を作るためには、重心の位置に意識を向ける必要があります。 適切な位置に重心を落とすことで、無駄な力を抑え、リラックスして立つことができます。 足の前側に重心を置くと効果的です。 重心が踵側に落ちると無駄な力が入り、呼吸が浅くなり、疲... -
7月の予定
7月の予定です。休日は定休日通りの水土休み。金曜日だけ17:00までの予約受付です。よろしくお願いいたします。 -
【肩甲骨を整える】整体の体操教室
【こんな症状やお悩みはありませんか?】 ・呼吸が浅い ・眠りが浅い ・疲れやすい ・動悸 ・頭痛 ・首、肩、腰のコリ、痛み ・耳鳴り・めまい、立ちくらみ ・手、指の痺れ、まひ ・腕が重くてだるい ・冷え性 心臓と肺の裏側にある肩甲骨が硬直... -
6月の予定
少し遅れましたが、6月の予定です。 水・土以外のお休みは8日木曜日です。 体操教室は5回、今回のテーマは肩甲骨です。 午前の部は割と人気なのでお早めにご連絡ください。 昨年は梅雨らしい時期がなく、猛暑の6月でしたが、今年は5月からやや湿度が高い印... -
姿勢改善のコツ①後ろの音に耳を澄ませる
姿勢の改善にはちょっとしたコツが必要です。 良い姿勢とは見た目が綺麗なだけではなく、体に負担がかからない無理のない姿勢のことです。 無理に背筋を伸ばしたって長く続かないし、どこかに歪みが出てきます。 良い姿勢を取るためには色々なポイントがあ... -
久しぶりの体操教室
昨日は久しぶりの体操教室でした。ご参加された皆さま、ありがとうございました。 はじめて区民センターで実施しました。施術所よりも広いし、ホワイトボードも座布団もあるので体操教室をするには使いやすいなと思いました。これで畳がイグサだったら完璧... -
活元運動のこと
【活元運動の手ごたえ】 最近、やっと活元運動がわかってきた。 活元運動は野口整体の自己療法の一つで、無意識の運動の働きを高める体操です。 手をあげたり走ったりするのは意識的な運動で、 呼吸や血流、発汗や排泄などは無意識の運動です。 この無意識... -
体操教室再開・5月は「歩ける体を作る体操教室」
お休みしていた体操教室を再開します。 5月からコロナも5類になるので、そろそろ始めることにしました。 月替わりでテーマを変えて、毎月やっていこうと思っています。 5月のテーマは「歩ける体を作る整体の体操」です。 足腰の不調を改善する体操をご紹... -
姿勢を褒められた話
お客様が久しぶりに実家に帰ったら親戚に、「背が高くなったんじゃない?」と言われたらしい。 「おばちゃんが小さくなったんじゃないの?」と返したら 「姿勢が良くなってる!なんかやってるの?」 と言われて、整体に通っていること、教わった体操を続け...