ブログ
-
生活にてまひまをかける
最近、鰹節を削ってます。ご飯に、おひたしに、サラダに、色々なものにかけています。削りたての美味しさにハマってしまいました。インスタグラムに投稿したら「子供の頃手伝いでやってたからなつかしい」というコメントが2件ありました。ほぼ同年代なのに... -
回数券は回復を遅らせる
回数券を作らないのは自然治癒力を発揮する妨げになるからです。10回分の回数券を購入したらそれだけ通わないともったいないとか、10回通っているうちに良くなればいいや、メンテナンスで通うんだから急がなくてもいい、そんな心理が無意識に働いて、早く... -
Eufy hybrid L70 を使って
https://youtu.be/XjU-Wp8fu6E ロボット掃除機を買ったらあんまりよくできているので驚きました。 Amazonのタイムセールで安くなっていたときに買ったのですが本当にいい買い物でした。文句も言わず、気分でサボることもなく、黙々と健気に働く姿に心を打... -
アンチョビ作りは常温発酵が美味しい
5月14日に仕込んだカタクチイワシの塩漬けの処理をしました。アンチョビは何度も作ってきたけれど、いままでは冷蔵庫か室内の涼しいところで仕込んでいたので常温の屋外で2ヶ月仕込んだのは初めてです。ガラス瓶に入れていたから外から様子が確認してもイ... -
夜はエアコンを使った方がいいことをご存知ですか?
気温と湿度が高くなるこれからの季節は夜、眠るときは湿度を下げるとよく眠れます。・タイマーを使わないで夜通しつけること。・冷えないように布団と衣類で調整するのがポイントです。・ドライより冷房で温度設定を高めにしたほうが湿度が下がりやすく温... -
さようなら、メイフラワー動物病院
澤田先生が亡くなった。動物病院で漢方をやっているところがあると彼女が見つけてきてから猫三匹、犬一匹、十五年ほどお世話になりました。フードはいつも先生のところで買っていたから毎月会っていろいろな話をしました。武蔵小金井のあの坂を下ることも... -
アイシングは怪我の回復を遅らせる
アイシングは怪我の回復に逆効果、という話をご存知ですか?医学的に急性期は冷やすのが正解と言われている時期があったようですが、一回でも短時間でも冷やすと回復が遅れる研究結果が出たそうです。アイシングは「痛みを軽減する」、「腫れが早く引く」... -
寝具が気になるのは体の硬直が原因です
寝具が気になり始めたら体の硬直が進んでいることが考えられます。歳を取れば誰でも身体は硬くなります。若い頃は体が柔軟だから寝具が気になることはありません。元気な子どもの頃から枕が気になって眠れなかった、なんて人はいないと思います。いい寝具... -
痛みがあると疲労が回復しない理由
痛みがあると呼吸が浅くなります。痛みのある場所自体が収縮して硬くなるし、ミゾオチのあたりに強張りが生まれて呼吸が深く入りにくくなります。大きく息を吸い込むと胸郭が広がり、吐き出すとゆるんで戻ります。伸縮運動を繰り返ことで筋肉がゆるみ、吐... -
体への投資
整体操法のいいところは痛みや症状がなくなるだけでなく、続けていると体がより健康になるところです。病院で治療をしてもーが0になるだけですが、整体操法は0から+にできるのです。痛みや症状が出る前に戻るだけではなく、見た目も整って動きも良くなり... -
響く感覚
肩の施術をした後に、体の右側にジワーッと肛門まで響いて気持ちがよかったと驚かれていました。体は筋肉や神経で色々なところがつながっているし、解剖学的な繋がりとは別に力学的な力の繋がりや気の流れのようなものもあります。施術をするときも体操を... -
毎日施術をしてはいけない理由
施術は体に刺激を与えて回復を促す行為ですが、強すぎる刺激や多すぎる刺激は体が抵抗を起こして硬直し、感覚が鈍くなり効果が出にくくなります。施術を長く受け続けて強い刺激が欲しくなっている人は体が鈍くなっているのです。薬を飲み続けてると慣れて...