follow us

  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube

BLOG & TOPICS

肩こりの原因は背骨のゆがみ

2023/03/27
症状
整体しの原 代表 篠原敬典のイメージ
整体しの原 代表 篠原敬典

こんにちは、東京都文京区の本郷 整体しの原です。

私は整体操法(野口整体・井本整体)ベースの施術とセルフケアの指導をしています。

この記事では肩こりの原因を解説します。

  • 肩こりで困っている方、
  • 薬に依存したくない方、
  • 姿勢を改善したい方、
  • 慢性的な不調をお抱えの方、
  • 健康寿命を伸ばしたい方

におすすめです。

日本の伝統的な整体の知恵と技術を、健康な体つくりのお役に立てていただきたいと思い記事を書きました。

背骨がゆがむと肩がこる

結論から言うと、肩こりの原因は背骨のゆがみです。

肩を揉んだり叩いたりしても肩こりが改善しないのは、本当の問題は背骨にあるからです。

疲労や加齢により背骨がゆがむと骨格全体のバランスが崩れます。

骨格のバランスが崩れて支えることができなくなった重量が、関節や内臓に負担をかけます。

膝や腰の関節に負担がかかると歩けなくなったり、内臓に負担がかかると便秘や頻尿など様々な症状が現れたりします。

どうして背骨がゆがむと肩がこるのか?

体には元の状態を保つ働き(ホメオスタシス:homeostasis)があります。

自然治癒力もホメオスタシスの働きの一つです。

ゆがんだ背骨を元に戻そうとしたり、これ以上バランスが崩れないように筋肉に力が入ります。

その時に、首や肩周りの筋肉に力が入った状態が長く続き、硬直が抜けなくなったものが肩こりです。

ですから、肩こりを改善するには肩の硬直をゆるめるだけでなく、硬直の原因である背骨のゆがみを改善する必要があります。

そして、背骨がゆがむ原因となった生活習慣や体の使い方を見直す必要があるのです。

肩こりに影響する生活習慣

肩こりは生活習慣と関係があります。

日々の生活の体の使い方に問題があるから背骨がゆがみ、肩が凝るのです。

肩は頭部と腕と胴体の間にあるので、3方向からの影響を受けています

  • ストレスや眼精疲労など頭部の関係
  • 指・手・腕の使い過ぎのからくる手、腕の関係
  • 食べ過ぎ飲み過ぎの胃腸の関係

などが肩こりの要因として揚げられます。

詳細はこちらの記事をご覧ください。

LINEで整体無料相談

LINEで無料相談をしています。お体のこと心のことでお悩みの方はお気軽にご相談ください。お体に合わせたセルフケアの方法をご案内いたします。

友だち追加

施術をご予約の方はこちらの予約ボタンから受け付けています。↓

店舗へのアクセスはこちらから↓

伝統の整体操法の知恵と技術を広め、多くの人の健康な体作りに役立てていただけたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

整体しの原 代表 篠原敬典のイメージ
整体しの原 代表 篠原敬典

東京造形大学彫刻科で人体の彫刻を学んだこと、卒業後に教育関係の仕事をしたこと、太極拳やブラジリアン柔術を習ったことなど、今まで自分がしてきた全てがつながると思い、井本整体で5年の修行を経て、2021年文京区本郷で整体しの原を開業しました。

ご相談・ご予約
受付中

電話・LINE・メールフォームより、体の不調についてやセルフケアのご相談、施術のご予約が可能です。