腰痛の原因と種類に合わせて、腰痛を予防・改善する整体操法のセルフケア

目次

腰痛の85%は病院で原因がわからない

日本人の腰痛人口は約2800万人と言われています。40〜60代の2人に1人は腰痛を抱え、80%の人が生涯で腰痛を経験するといわれています。

多くの人が腰痛で困っているのに病院では原因がわからない理由は、病院で腰痛を調べる方法は、画像診断(X線、MRI、CTなど)だからです。

  • 腰椎椎間板ヘルニア(※腰痛とヘルニアの因果関係はわかっていない)
  • 腰部脊椎間狭窄症、
  • 脊椎分離症・脊椎滑り症
  • 骨折

など、画像で異常を確認できる「特異的腰痛」は腰痛の15%程度、

その他の85%の腰痛は、画像で異常を見つけることができない「非特異的腰痛」と言われています。

ぎっくり腰や坐骨神経痛など多くの腰痛が「非特異的腰痛」で、病院では原因がわからないのです。

痛みを無視したり、ごまかしの治療をしていると、健康寿命が縮む

原因はわからないけれど、とりあえず痛みがあるところに湿布を貼ったり、電気や超音波を当てたり、引っ張ったりしても、改善することはほとんどありません。

痛みの原因は、痛みがあるところとは限らないからです。

鎮痛薬や注射は神経を遮断して感覚をマヒさせるから危険です。体が鈍くなって痛みを感じなくなるだけで、体に起きている異常が治るのではないからです。

薬の基本的な役割は症状を抑えて体力の消耗を軽減し、自然治癒力で回復させることです。

それで回復する病気もありますが、腰痛に関しては今にところ有効な薬はないようです。

痛みは異常を知らせる警報です。異常があるから痛みが起きるんです。

火災報知器から警報が鳴ったら、火元を探して消火しますよね?警報の音だけ止めても火は消えません。

痛みや症状は体が異常を感じている、無理をしているから改善して欲しい、と訴えかけているんです。

健康寿命と平均寿命の差は、男性で8年、女性で12年ですが、ある日突然、足腰が立たなくなるのではありません。

少しずつ固くなり、動かなくなっていく過程で、痛みや症状が現れているはずです。それを薬でごまかしたり、今の生活を優先して放置しているうちに、いつのまにか動けなくなっているんです。

痛みや症状は、自分の体の使い方、生活を見直すきっかけです。

死ぬまで使う、交換が効かない、唯一無二の自分の体です。

壊れてしまった健康は、お金を使っても取り戻すことはできません。もっと大事にしませんか?

腰痛の原因は腰椎の硬直

腰痛の原因は「腰椎の硬直」です。

腰椎の硬直をゆるめれば腰痛は改善します。

腰椎とは背骨の下から5つの骨のことです。

腰という字は、肉月に要と書くように、腰椎は立つときにバランスをとり、体の重さを支え、体を動かす起点になる、文字通り「要」の役割をしています。

寝ているとき以外はいつも負荷がかかっているので、疲労が蓄積しやすく、症状が現れやすい箇所です。

骨格がゆがむと腰椎が硬直する

骨格がゆがむと重心のバランスが崩れます。崩れたバランスを戻すために余計なところに力が入ったり、腰椎に偏った負荷がかかって硬直したり変形したりします。

腰椎の周りの筋肉や腱などの組織が硬直すると、動くときに椎間板に強い負荷がかかかったり、血行が悪化して、痛みやしびれ、重だるさなどが生じます。

腰椎が硬直する3つの要因

  1. 疲労の蓄積
  2. ストレス
  3. 筋力の低下

腰椎が硬直する主な要因は、疲労・ストレス・筋力の低下です。

3つの要因はどれも日常の生活や労働と関係があります。生活習慣を見直すことは、腰痛の予防と改善につながります。

①疲労の蓄積による硬直

腰椎が硬直する要因の一つが疲労の蓄積です。体は全部つながっているので肉体的な疲労だけでなく、内臓や目の疲労も腰椎に影響し、硬直の原因になります。

肉体疲労

一つ目の要因は肉体疲労です。肉体疲労は、重いものを持ったり、同じ姿勢で長時間過ごしたり、激しい運動をしたときの、筋肉や腱などの疲労です。

適度な運動は体を活性化してくれますが、長期に、過度に偏った負荷がかかると疲労は回復しきれずに蓄積します。

痛みや症状が起きたとき、私たちは1週間とか1ヶ月とか、最近の出来事で心当たりを探しますが、長年の習慣や古傷(過去のダメージ)が原因のことが多々あります。

疲労が蓄積すると筋肉の硬直が抜けなくなり、さらにひどくなると力が抜けてやせてきます。

仕事とか趣味とか、大事なことはやめることはできないので、体の使い方を変えたり、定期的にメンテナンスをして疲労が蓄積しないように工夫をするのが大切です。

  • デスクワークなどで長時間座りっぱなし
  • 子育てで子どもを抱えている
  • 重いものを頻繁に持つ
  • 美容師、調理師など動作の偏りが多い職業

内臓疲労

二つ目の要因は内臓疲労です。腰椎と内臓は神経でつながっているから、内臓の疲労で腰椎が硬直します。

例えば、食べ過ぎで消化器系の腰椎2番が硬直し、ぎっくり腰を起こしたり、梅雨の湿度の影響で腎臓系の腰椎3番が硬直して腰に痛みが生じたりします。

ただ、体は複雑なのでストレスで胃潰瘍になったり、頻尿になるように、ストレス(脳・神経)の影響で消化器系の腰椎2番や、泌尿器系の腰椎3番の腰痛が起きることもあります。

生きている人間の体は机上の理論の通りではありません。だから、毎回お身体をお調べして体の異常にに合わせた手入れをしています。

  • 腰椎1番は脳、神経系統、
  • 腰椎2番は大腸、消化器系統
  • 腰椎3番は腎臓、泌尿器系統
  • 腰椎4番は子宮、卵巣、生殖器系統、
  • 腰椎5番は膀胱、泌尿器系統

眼精疲労

三つ目の要因は眼精疲労です。

目を使いすぎると頭部が緊張します。頭部は肩甲骨や骨盤の動きと連動しています。肩甲骨周りが硬直すると、肺や心臓に負担がかかるし、骨盤周りが硬直すると泌尿器や生殖器に負担がかかります。

今は大人から子どもまで、スマートフォンやタブレット、パソコンを一日中見ています。

デジタル疲れは、様々な心身の不調に関係している、新しい生活習慣病だと思っています。

②ストレスによる筋肉の硬直

ストレスも腰椎が硬直する要因になります。

ストレスは目に見えないから実感しにくい人もいると思いますが、筋肉の硬直がはっきりと体に現れます。

例えば、嫌なことがあったときや怖い思いをしたとき、緊張したときに、呼吸をつめたり、手を握りしめたり、歯を噛み締めたり、無意識に力が入ります。

テレビで怖い映像や悪いニュース、興奮するスポーツを見ただけでも体は硬直します。思わず体が反応した経験は誰でもあるのではないでしょうか?

目で見たこと、耳で聞いたことのストレスで、肩に力が入って呼吸が浅くなったり、腰の力が抜けて姿勢が悪くなったり、体は想像よりもずっとストレスの影響を受けているのです。

③筋力の低下

自分の体の重さを支える筋力がなくなると、骨格のバランスが崩れて体を支える役割をしている腰椎に一番負荷がかかります。

筋力低下の主な原因は加齢と運動不足です。

現代人は生活や労働で体を動かすことが少ないので、多くの人が運動不足です。

体を支えている腰回り、お尻、太ももの筋肉が痩せてきたら要注意です。

番外・季節の体の変化

もう一つ、生活習慣ではなく季節の影響の腰痛があります。

犬や猫が春になると発情期を迎えたり、冬毛が抜けて生え変わるように、人の体は春になると腰椎4番から背骨が緩み始めます。そのときに腰に痛みが生じたり、不調が現れます。

自然現象ですが、普段から背骨をゆるめていると、大きな症状を出さず楽に経過します。

以上が腰痛の原因です。

腰痛の種類を探す

整体操法で腰痛を調べるときは、背骨を触ります。

画像では異常が確認できなくても、手で触るとミリ単位の小さな形の違いや、温度など、目には見えない様々な情報がわかります。

皆さんも紙の裏表を確かめるときや、重さを確かめるときに、手で触って調べたことがありますよね? 

目で見るよりも触った方がわかることがあります。

腰痛と動きの関係

あなたの腰痛はどんな動きをするときに痛みを感じますか?

腰椎は動きの起点なので体を動かすときに必ず動きます。だからブラジリアン柔術では、相手の動きを封じるために腰をおさえろと言います。

5つの腰椎はそれぞれ体の動きと関係があります。

  • 腰椎1番ー前後
  • 腰椎2番ー左右
  • 腰椎3番ーねじれ
  • 腰椎4番ー左右
  • 腰椎5番ー前後

腰椎1番と5番は連動していて、前後の動きと関係があります。お辞儀をしたり、体をそらせたりする動きに関係があります。

腰椎2番と4番は連動していて、左右の動きと関係があります。

腰椎3番は独立していて、捻る動きと関係があります。

それぞれの動きと関係がある腰椎が硬直すると、動きが悪かったり、痛みが出たりします。

どんな動きのときに痛むのかで、どの腰椎に負担がかかっているのかがわかります。

腰椎と内臓の関係

次は腰椎と内臓の関係を説明します。腰椎から伸びた神経が内臓につながっているので、内臓の不調で腰椎が硬直して腰痛を起こします。

腰椎1番が原因の腰痛

腰椎1番は頭の関係、神経系統と関係があります。

ストレスなどの心因性の影響です。

お辞儀をしたり体をそらせたり、前後の動きと関係があります。

前のものを取る動作や、動き始めたときの腰痛は腰椎1番の関係です。

  • 朝一番で痛む
  • 動きはじめに痛む
  • 寝返りが打てない
  • 腰の中心が痛む
  • 前のものを取る時に痛む

腰椎2番が原因の腰痛

腰椎2番は腸に関係があります。暴飲暴食や夜中の食事など、消化器に負担をかけたときの影響です。また左右に体を動かすときに関係しています。

  • 靴を履く時に痛む
  • 暴飲暴食による腰痛(年末年始に多い)
  • 右側、左側に痛みが出る
  • 左右の動きで痛む
  • 腰の左右が痛む

腰椎3番が原因の腰痛

腰椎3番は腎臓の関係、泌尿器と関係があります。梅雨時の湿度で腎臓に負担がかかったときなどに影響があります。

また、体を捻る動きと関係があるので、ゴルフなど体を捻る動きで痛めます。

腰椎3番が硬くなると体を捻ることができなくなるので、膝で捻じるようになり、膝を痛めます。

  • 捻る動きの腰痛
  • 全身の疲労
  • 膝の痛み
  • 気候の変化
  • 泌尿器系

腰椎4番が原因の腰痛

腰椎4番は生殖器の関係です。

出産後に無理をすると腰椎4番に影響が現れます。

季節の影響を受けた春の腰痛も、腰椎4番の関係です。

腰椎2番と連動していて左右の動きとも関係があります。

  • 産後に無理をした体
  • 春の影響
  • 左右の動きで痛む
  • 腰の左右が痛む

腰椎5番が原因の腰痛

腰椎5番は膀胱、泌尿器の関係です。

腰椎5番は背骨の一番下で上半身の重さを支えているから一番負荷がかかっている場所です。疲労や加齢が原因の慢性的な腰痛は腰椎5番が関係していることが多いです。

歳をとると頻尿や尿漏れなど、泌尿器系の不調が現れるのは長年の疲労で腰椎5番が固くなるからです。

  • 重いものを持ったときに痛む
  • じっとしている時に痛む
  • 長時間座っていると痛む
  • 蓄積した疲労
  • 坐骨神経痛は腰椎5番の関係
  • 腰の中心が痛む

難しい腰痛

注射をしたり、手術をしたり、無理に引っ張ったり、しつこく揉んだりした腰は硬くなってしまうので、なかなか変化にすごく時間がかかります。

出産後に無理をして骨盤が狂った体もなかなか元には戻りません。

  • 骨盤を骨折した腰痛
  • 手術をした腰痛
  • ブロック注射をした腰痛
  • 牽引をした腰痛
  • しつこく揉んだ腰痛
  • 産後に無理をした腰痛


腰痛予防と改善のセルフケア

ここまで腰痛の原因や種類を解説してきました。あなたの腰痛は、腰椎の何番と関係がありそうですか?腰椎に負担をかける生活習慣で当てはまるものはありましたか?

ここから腰痛を改善する整体操法のセルフケア、腰椎をゆめるための「整体の体操」と「整体式のホットタオル」をご紹介します。

なぜストレッチや筋トレで腰痛が改善しないのか

腰痛を改善する方法は、硬直した腰椎の弾力を取り戻すことです。

しかし硬くなった腰椎は、ストレッチや筋トレをしてもなかなかゆるみません。

背骨は小さな骨が連なって、鎖のような構造をしています。色々な方向に動かすことができるので、硬くなって動かない部分ができると、元気で動く部分が動きを補って代わりに動きます。

また背骨は手脚のように意識をして動かすこともありません。

だから硬い部分は動かないままになってしまうのです。

腰痛を改善する整体の体操

整体の体操は、狙った腰椎にピンポイントで力が入るように設計されています。上手く決まると1分もかかりません。

動画を見て見よう見まねでもある程度の効果があります。Youtubeのコメント欄にも効果があったとのコメントをいくつかいただいています。

ご自身の腰痛に合わせて、こちらの動画から選んでください。

↓ 整体の体操のリンクはこちら ↓

よくわからない人はLINEで無料相談もしています。お気軽にご利用ください。記事の最後にQRコードをご用意しています。 

腰痛改善するホットタオルのテクニック

痛くて体操ができない人は整体式のホットタオルがおすすめです。

整体式ホットタオルの手順

  1. タオルを濡らして絞り、レンジや熱湯で熱々に加熱して痛いところに当てる。
  2. 冷めたらまた温めて3〜4回繰り返す。
  3. 8時間、間を空けて繰り返す。

ポイントは熱々に加熱(※火傷しないように!)することです。熱が下がるときに体がゆるむので、温度差が大きいほうが効果的です。

そして冷めたらまた温めて繰り返すことです。最低3回は繰り返してください。体の中まで熱が浸透してゆるみます。

時間がかかりますが、痛みを和らげる効果は抜群です。

1セットでもかなり楽になります。ひどい場合は8時間ほど間を空けて繰り返してください。

自然治癒力を高める方法は自分の体に関心を持つこと

体が回復するのは自然治癒の力です。製薬会社のホームページにも自然治癒力について書いてあるのには驚いたけれど、やっぱり薬は手助けで、自然治癒の力で回復するのです。

自然治癒力を高めるには自分自身の体に関心を持つことが大切です。自分で手入れをすると自分の体を意識するようになって、体の変化に敏感になります。

自然治癒力は、体の異常を感じるから働きが起きるのです。鈍い体は異常を感じにくいので、自然治癒力も鈍く、回復力が低い体です。

仕事のこと、家庭のこと、スマートフォンでいつも忙しくて、多くの人が一番大事な自分の体をほったらかしにしています。

整体操法+セルフケアで根本改善

腰痛の原因と種類、セルフケアの方法についてご紹介してきましたが、根本的に問題を解決したい方は、セルフケアと合わせて整体操法(施術)をお勧めします。

自分の体の異常箇所を自分で見つけたり、はじめからセルフケアだけで長年蓄積した体のゆがみを整え、硬直をゆるめるのは難しいからです。

整体操法を受けることを「整体指導」と言い、施術者は整体指導者と言います。

整体操法はただ施術を受けて体をゆるめてもらうのではなく、自分の体を知り、自分で整える方法を学ぶ、健康な体作りの学校のようなものです。

お体をお調べして、異常がある箇所を見つけて、操法を受けながら、体に合わせたセルフケアや生活習慣の改善のご指導をいたします。

お体をゆるめる習慣を継続することで、自分の体の使い方の理解が深くなり、慢性的な不調も改善していきます。

1〜2回で痛みが改善することもありますが、再発しない体作り、根本的に改善するのは時間がかかります。

病院の治療でも、薬を飲んだって劇的に治らないし、手術をしてもリハビリ期間があります。

機械のように壊れた部品を新しいものに交換するのではなく、生きている体が自然治癒力で回復するのは時間が必要だからです。

今すぐ何とかして欲しい、という方の期待にはお応えできないかも知れません。

時間をかけてでも、健康な体を作りたい方、根本的な問題を改善したい方はには満足していただけると思います。

LINEで整体の無料相談をしています

LINEで無料相談をしています。あなたの症状に合わせたセルフケアの方法をお教えします。お気軽にご相談ください。

友だち追加

ご予約の方は予約ボタンから受け付けています。↓↓↓

店舗へのアクセスはこちらから↓↓↓

みなさまの、健やかで幸せな生活のお役に立てたら幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。

  • URLをコピーしました!
目次